母乳の会とは
お知らせ
母乳育児シンポジウム
次回シンポジウム
過去のシンポジウム
BFH
BFH認定
BFH認定施設所在地
BFHI会議
ワークショップ
次回ワークショップ
過去のワークショップ
母乳育児支援研修会
次回研修会
過去の研修会
BFNICUワークショップ
次回ワークショップ
過去のワークショップ
データバンク
Q&A
関連書籍
リンク
災害時特別メニュー
母乳育児Q&A 特別編
新型コロナウイルス感染症
睡眠がとれず、おっぱいが出なくなるのではないか
Q)余震や今後のことを考えると睡眠がとれません。おっぱいが出ているかどうかが心配です。大丈夫ですか?
おっぱいを吸ってもらうことはお母さんの体も楽にさせます。
A)赤ちゃんが直接おっぱいを吸うことで、おっぱいを作るホルモンが分泌されます。また、このホルモンは、お母さんの気持ちを穏やかにさせたり、授乳後に身体をリラックスさせて、眠りに誘いこむ働きもあります。余震や放射能など気になることがたくさんあって、一時的におっぱいの量が少なくなることもありますが、赤ちゃんの要求に合わせて何回もおっぱいを飲ませることで、出る量も増え、お母さんの身体も楽になってきます。大丈夫です。おっぱいは続けられます。
Copyright(C) 2010 日本母乳の会 All Rights Reserved. 無断転載を禁ず
理事会専用ページ
*