母乳の会とは
お知らせ
母乳育児シンポジウム
次回シンポジウム
過去のシンポジウム
BFH
BFH認定
BFH認定施設所在地
BFHI会議
ワークショップ
次回ワークショップ
過去のワークショップ
母乳育児支援研修会
次回研修会
過去の研修会
BFNICUワークショップ
次回ワークショップ
過去のワークショップ
データバンク
Q&A
関連書籍
リンク
災害時特別メニュー
母乳育児Q&A 特別編
新型コロナウイルス感染症
第2回 母乳育児支援研修会
第2回
母乳育児支援研修会のお知らせ
母乳育児の第一歩から「赤ちゃんにやさしい病院」認定へ
第1回研修会は9月18日開催されました。討論の時間が多くもたれ、大変好評でした。
第2回は京都で2011年2月5.6日の2日間、開催されます。詳しいプログラムは後ほど、ご連絡します。
申し込み締め切りは1月/31です。定員になり次第、閉め切ります。
2011年 2月 6日(日) 9時00分 〜 15時30分
京都市 平安会館
〒602-0912 京都府京都市上京区烏丸通り上長者町
TEL075-432-6181 FAX075-431-7949
研修内容(変更になることもあります)
2月5日(土)
● 基調講演−母乳育児の基本を学ぶ
● 世界の母乳育児と日本の母乳育児の共通点と違いを知る
● 母乳育児支援の実践―施設で取り組む重要性 富山赤十字病院
● 妊娠中のケアの実践
● (全体討論)母乳育児支援を考える
● Q&A質疑応答
2月6日(日)
● 安心・安全なSTS(いわゆるカンガルーケア)と出産直後からの母乳育児支援
● 補足を考えるー人工乳はどう与えるのか、いつまで与えるのか、補足の中止
● 出産後のケアの実践 出産直後の頻回授乳の教え方、授乳の仕方の教え方
● (全体討論)母乳育児を勧めるために、苦労するところ
● なぜ、BFH認定を目指すのか―認定へ向けての取組、退院後の支援 山形市立済生館
● (全体討論)母乳育児支援とBFH認定を考える
第2回母乳育児支援研修会は終了いたしました。
Copyright(C) 2010 日本母乳の会 All Rights Reserved. 無断転載を禁ず
理事会専用ページ
*